-
1:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2019/08/04 (Sun) 01:06:58
-
今後の追加・変更予定について語るためのスレッドです。
例えば私が「こういうコンテンツを追加したい」などと書き込みますから、
「それはやめたほうがいい」とか「こう変えてほしい」などあればお願いします。
-
2:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2019/08/04 (Sun) 01:17:52
-
PyBotROは多様なパーティー編成が楽しめることを主要なコンセプトとして掲げています。
そのため、必須の職業はできるだけ減らしたいと考えています。
例えば先日ブラギポーション追加したのは、バードを外してもブラギの詩を代替できるようにするためです。
同じような目的で、今度はプロフェッサーのソウルチェンジを代替するために
ソウルポーションという新アイテムを追加する予定です。
効果はSPが25%未満になると、次の自然回復でSPが1000回復するというものです。
-
3:nanasi
:
2019/08/04 (Sun) 02:17:44
-
>>2
効果はSPが25%未満になると、次の自然回復でSPが1000回復する
主なソウルチェンジ対象のアタッカーのMSPが多くても1000前後なので
マグニ有りなら2秒毎にSP全回復となるのでもう少し弱体化してもいいかと思います。
(他のSP回復剤全てが産廃になるレベルなので)
SP回復剤をスペシャルアイテム販売はどうですか?
教授無しのメリットが所持重量圧迫と滞在時間減少くらいで相殺できたら良いなと思います。
ブラギについては無ディレイと90%カットで差別化されてるので
専門職有無のメリットデメリットのバランスが合ったほうが悩みがいがあって
良いと思います。
-
4:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2019/08/04 (Sun) 04:13:40
-
>>3
確かにSP回復剤が陳腐化してしまうのはまずいですね。
とりあえずnanasiさんのアドバイス通りにSP回復剤を
スペシャルアイテムとして供給する方向で検討します。
-
5:ななしさん
:
2019/08/04 (Sun) 04:21:12
-
>>2
効果はSPが25%未満になると、次の自然回復でSPが1000回復する
なるほどー、とても面白そうなポーションですね。
マグニフィカートでSP自然回復は4秒に1回だしソウルポーションでSP回復全然問題なければ、
ソウルチェンジ役プロフェッサーはソウルポーションの下位互換になっちゃいそう。
ランドプロテクタスクロールとか出てきたらプロフェッサーのお仕事無くなっちゃいますね。
でも、そのポーションが時間内で何回も発動するタイプなら以下のことができそうでゲームの幅が広がりそう。
・魔職にSP増加ポーションを飲ませてSP4000くらいに調整すれば
30分間常時SP1000が維持されてエナジーコートのダメージ減少量12%が維持されて
魔職で前衛ができそう。
逆に、堕ちた大神官ヒバムカードとダークイリュージョンカードの効果でSPを1000以下にすれば
エナジーコートを常時ダメージ30%減でかなり硬そう。
・SP0にならないからソウルリンカーのカアヒがかなり凶悪なスキルになりそうなので、
反射型ソウルリンカーなんかが作れそう。
(もし結婚が実装されていれば、カアヒをパラディンに渡して反射をばらまくグランドクロス型つくれそう)
というかほとんど死なないならパーティ全員エスマ持ちソウルリンカーでいいじゃない?とか。
・teamlogout, teamloginコマンドで阿修羅撃ち後のチャンピオンをリログさせたら自然回復が元に戻るなら
上記コマンドを駆使した阿修羅チャンピオンパーティが作れそう。
こんな感じのことが、聞いたとき思いつきました。
-
6:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2019/08/04 (Sun) 11:39:50
-
>>5
なるほど、参考になります。
特にカアヒはかなりの強化になりますね。
ただやはり強過ぎるのでボツになりそうです。
今のところは青ポーションと「SP回復剤の効果がアップするようなアイテム」を
スペシャルアイテムに追加しようと考えています。
回復剤効果アップであれば既存のSP回復剤は陳腐化しないですからね。
さらにポーションピッチャーにも効くようにしたいと思ってます。
-
7:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2019/08/04 (Sun) 21:44:15
-
回復剤効果アップアイテムですが名称は「消化促進ポーション」にしようかと思ってます。
効果は「アイテムによるHP回復量に+100%、SP回復量に+900%のボーナスがつく」です。
また青ポーションは重量5に軽量化しようかと思ってます。
-
8:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2019/08/05 (Mon) 12:26:39
-
どこまでやるか(できるか)わかりませんが、異世界を実装していこうと考えてます。
一応スプレンディッド、マヌクまでのR化前モンスターデータがあるので
そのあたりまでは実装できると思います。
-
9:七氏
:
2019/08/06 (Tue) 05:03:22
-
異世界好きなので追加嬉しいです。
MDの実装はなかなか大変かとは思いますがニーズの巣も楽しみに待ってます。
-
10:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2019/08/09 (Fri) 12:10:20
-
異世界のイグドラシル(Episode13.2)まででR化前のデータを使い切りました。
順番でいうと次はエルディカスティスなのですが、R化後、あるいはRR化後から
モンスターやアイテムのデータをもってくる必要があります。
もちろんR化前とはダメージの計算式などが変わっているので調整しないといけません。
またアイテムも職業や要求レベル、効果などを変更しないといけないものがあります。
というわけで、以降の拡張は作業に時間がかかりそうです。
-
11:七氏
:
2019/08/11 (Sun) 07:03:23
-
スカラバホールや海底都市ってR化後でしたっけ?
アイテムデータを見たらアルカブリンガーやドフレの斧等は存在してるので
それらを入手可能なダンジョンも存在してるのかと思ってたのですが…
-
12:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2019/08/11 (Sun) 07:08:01
-
>>11
アルカブリンガーやドフレの斧は私がR化後のデータから追加したものです。
7thまでのスロットエンチャントに含まれていたので先に追加しておきました。
-
13:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2019/08/15 (Thu) 19:30:42
-
防具精錬値の係数ですが0.9から1.0に上げようと思います。
濃縮精錬の仕様を変更し、失敗しても装備は消滅せずに、精錬値が下がるだけにします。
例えば+7の装備を濃縮精錬した場合、成功すると+8になり、失敗すると+6になります。
また、成功率を通常精錬+10%(JLv70のWSの武器精錬と同等)に下げます。
-
14:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2019/08/19 (Mon) 18:54:38
-
一応、エルディカスティスが問題ない(?)ようなので
次はビフロストを実装しようと思います。
-
15:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2019/08/23 (Fri) 16:28:32
-
取り巻きのFlee低下なしに続いて、回避性能をさらに強化しようと思います。
回避率増加、見切り、リジェクトソード、Lukによる完全回避率増加の効果を上げます。
-
16:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2019/09/07 (Sat) 08:20:05
-
昨日でビフロストまで拡張しました。
次のデワタ以降は、ちょっと間を置いて休もうかと思います。
-
17:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2019/09/12 (Thu) 15:20:09
-
歌とダンスを強化しようと思います。
うまくできるかわからないのですが、以下のようなことを考えてます。
・合奏スキルを一人で演奏できるようにする。
・合奏スキルを演奏すると、派生元となる独奏スキルの効果も重複して発生する。
-
18:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2019/09/22 (Sun) 16:03:11
-
バードやダンサーで演奏スキルを頻繁に使用すると、音声ファイルが何個も重なって
再生されるため非常にうるさくなります。
そこでそれらの楽曲のイントロ部分以外をカットし、すぐ終わるようにしたものを用意しました。
http://www.njg.ddnsgeek.com:6576/pybotro/?module=pages&action=content&path=downloads#Intro
-
19:七氏
:
2019/09/23 (Mon) 19:20:27
-
異世界以降でカードをドロップしない敵がいくつかいるようですが、
これらのカードの実装予定はありますか?
-
20:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2019/09/23 (Mon) 19:46:05
-
>>19
指摘していただいてありがとうございます。
すっかり忘れていました。
以下のカードを実装しようと思います。
・ナーガカード
・ブラディウムゴーレムカード
・ネペンテスカード
・ハードロックマンモスカード
・ドゥネイールカード
・ラタトスクカード
・エンシェントツリーカード
・ニーズヘッグの影カード
-
21:七氏
:
2019/09/23 (Mon) 21:20:42
-
>>20
ありがとうございます!
あと、それ以外にもデータ見る限り以下のモンスターも
カードをドロップしないようなのですが追加できるでしょうか?
もし全体のバランスを考えて実装を見合わせているとか
だったらすいません。
フィラ
リンコ
ピンギキュラ
ダークピンギキュラ
テンドリルリオン
ヘルアポカリプス
ザクダム
コバルトミネラル
ヘビィメタリン
ビホルダーマスター
ファナト
アウノエ
-
22:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2019/09/23 (Mon) 21:29:23
-
>>21
それらのカードも問題なければ実装しようと思います。
-
23:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2019/09/29 (Sun) 21:52:09
-
転送NPCで各階層に転送するというのはやめようと思います。
その代わり、ポタ屋のような新NPCを配置します。
ポタ屋NPCはプレイヤーが一度行ったことのあるメモ可能なマップならどこでも転送してくれます。
プレイヤーはまず徒歩、もしくは転送NPCを利用して行ったことのないマップに行き、そのマップのフラグを立てます。
いったんフラグが立てば、あとはポタ屋NPCが何度でも転送してくれるようになります。
-
24:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2019/10/02 (Wed) 18:00:23
-
スロットエンチャントによる装備の消滅は、料金を2倍払うことで回避できるようにしようと思います。
その代わり成功率の計算は、要求レベルによる上昇を廃止して、オリジナルの計算に戻します。
-
25:七氏
:
2019/10/02 (Wed) 18:59:45
-
>>24
装備レベルによる成功率上昇がなくなるのは、消滅回避の選択をした時だけですか?
それともSE全般でしょうか?
SE元の装備自体はそこまでレアではない手に入りやすい装備が多く、
むしろ料金や素材のほうがキツイので、もし全体的に確率上昇を廃止するとなると
特にA級やS級のSEについては現状と比べて相当難易度上がると思います。
本家での具体的な成功率は開示されてないので正確な確率は分かりませんが、
要求レベルが1のヴェスパーコアなんかは「これほんとに成功するのか?」って
思うくらい爆破に爆破を重ねてやっと成功したので相当低確率だと思います。
現状SE元で保護したいほどレアなものと言えば茨の杖とかルーンブーツ、
火以外の属性鎧、ヒュッケ尻尾くらいのほんの一部だと思いますので、
それと引き換えに全体的に難易度爆上げということだと正直なところキツイかと…
-
26:nanasi
:
2019/10/02 (Wed) 19:17:18
-
本鯖のSE成功率はおおよそ以下のようです。
S級武器 1/6
A級武器 1/5
B級武器 1/4
C級武器 1/3
S級防具 1/8
A級防具 1/7
B級防具 1/6
C級防具 1/5
-
27:nanasi
:
2019/10/02 (Wed) 19:24:55
-
よほど要求Lvが低くない限り、難易度は軒並み上がる感じですね。
黄金と濃縮の確保が大変そうですね。
逆にヴェスパーコアは成功率10%→12.5%で難易度が下がりますね。
-
28:七氏
:
2019/10/02 (Wed) 19:35:54
-
そのようですね。
1回料金2Mzとか、材料が濃オリ15個とかのやつが何回やっても成功しない、
とという事態を考えると精神的にもかなりきついものがありますね…
-
29:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2019/10/02 (Wed) 19:56:17
-
成功率は調整しましょうか。
>>26の倍でどうでしょうか?
S級武器 2/6
A級武器 2/5
B級武器 2/4
C級武器 2/3
S級防具 2/8
A級防具 2/7
B級防具 2/6
C級防具 2/5
-
30:七氏
:
2019/10/02 (Wed) 20:45:38
-
>>29
そのくらいの難易度ならあまり難しすぎず妥当な線ですかね。
現状と比較しても「装備レベルに関わらず難易度が平均化される」
程度のレベル感だと思います。
-
31:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2019/10/06 (Sun) 00:54:38
-
クライアントプログラムでいくつか不具合が見つかっています。
いずれも再現性に乏しく、原因の特定が困難です。
そこでクライアントバージョンの変更を検討したいと思います。
クライアントバージョンを変更することで不具合が発生しなくなるかどうかはわかりません。
まったくの徒労になるかもしれませんし、別の不具合が発生するかもしれません。
ある意味「賭け」ですが、私がやってみたいので検討します。
-
32:名無し
:
2019/10/06 (Sun) 02:16:27
-
管理人殿がやってみたいのならガッツリやるべきだと思います
いい方向に向かうことを願っています
-
33:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2019/10/13 (Sun) 23:53:49
-
クライアントのバージョンを変更するのと一緒にThor Patcherを導入しようと思います。
-
34:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2019/10/28 (Mon) 16:11:15
-
まだクライアントのバージョンで迷っています。
最初は2017-06-14bRagexeREにしようかと考えたのですが、ボタンの非表示がうまくいきませんでした。
他の候補は2017-05-17aRagexeREと2015-11-04aRagexeです。
もしクライアントに詳しい方で、ご意見・ご要望があればお願いします。
-
35:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2019/11/03 (Sun) 04:19:41
-
クライアントプログラムは問題が解消するまで非公開にすることにしました。
新しいクライアントの構築はあまり進んでいません。
正直、クライアントの問題については、情報の乏しさ、検証の難しさから
取り組むためのモチベーションが下がっています。
-
36:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2019/11/23 (Sat) 12:30:58
-
ラッシュモードを二つに分けようと思います。
①先頭メンバーに張り付く前に攻撃
②①に加えて、阿修羅覇王拳などの大技をすべてのモンスターに使用する。
-
37:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2019/12/02 (Mon) 09:56:13
-
汎用性の低いカードが汎用性の高いカードよりも効果が低いのはバランスを取りづらいです。
種族追加ダメージと属性追加ダメージは+25%、サイズ追加ダメージは+20%、深淵の騎士カードは+15%にしようと思います。
またアリスカードは25%カットに弱体化したいと思います。
-
38:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2019/12/02 (Mon) 10:24:33
-
>>37
アウノエカードの+20%とのバランスを考えて、
種族追加ダメージと属性追加ダメージは+30%、サイズ追加ダメージは+25%、深淵の騎士カードは+20%にしようと思います。
-
39:逆毛戦隊
:
2019/12/02 (Mon) 15:13:22
-
アリスカードは一般mobに対してのデメリットがあるので問題無いかと思います
弱体するのであれば相対的弱体案として召喚される取り巻きのボス属性解除等はどうでしょう?
現状種族盾>アリス盾になる状況としては女帝スカラバ等がありますが
-
40:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2019/12/02 (Mon) 15:41:12
-
>>39
PyBot ROでは取り巻きに囲まれてもFleeが下がらないため、
取り巻きからダメージを受ける機会があまりありません。
さらに精錬によりDefを大幅に高められるため、たとえダメージを受けたとしても大したことがありません。
ですからアリスカードのデメリットは後半になればほとんど無いに等しいと思います。
-
41:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2019/12/03 (Tue) 01:04:24
-
>>40
とりあえずカット率を下げてみて、様子を見ます。
一般モンスターからのダメージ増加は軽減します。
-
42:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2019/12/06 (Fri) 21:19:33
-
シャドーエンチャントに魔法の強化を入れましたが、
それによって魔法職は少スロット武器のほうが無条件で有利になりました。
これは「通常のスロットに挿すカードより少し劣る効果」という
シャドーエンチャントのコンセプトから外れています。
(Def無視や必中はクリティカル型との差を縮めるためなので問題ない)
そこで魔法を強化するカードを導入して調整しようかと思います。
-
43:七氏
:
2019/12/06 (Fri) 23:26:31
-
>>42
それは私も思ってました。
既存の武器カードで、魔法職にとって有用なカードってほとんどないですからね。
一応、スケゴルトカードとタナトスの苦悩カードが魔法用の種族特化ですが、
倍率低すぎ&カバーしてる種族が少なすぎてほぼ使い物にならないという…
新しいカードを導入するのであれば、既存のカードの能力調整がガバガバすぎて、
強敵やレアな敵のカードなのに使い物にならない微妙カードもたくさんあるので、
そういうのの効果を変えて再利用したり、モスコビアやブラジリスのモンスターなど、
公式にも放置されてカードが実装する気配のないキャラ等にカードドロップを
追加するような感じでもいいかもですね。
-
44:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2019/12/07 (Sat) 04:59:00
-
アースクエイクはシーズモードでもダメージが軽減されないようにしようと思います。
-
45:逆毛戦隊
:
2019/12/07 (Sat) 12:45:33
-
>>43
一応異世界やら含めれば種族関係は網羅してるはずですよ
C帖から出ないので自力産出するしかないのが難点ですが
-
46:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2019/12/20 (Fri) 04:35:07
-
長らく放置してすいませんでした。
肩がそこそこ回復してきたのでまたメンテしていきたいと思います。
-
47:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2019/12/22 (Sun) 09:08:07
-
Botがマジッククラッシャーを使用するようにしようと思います。
-
48:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2019/12/22 (Sun) 09:09:26
-
>>47
追記。ハイウィザード以外の職業のBotも、です。
-
49:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2019/12/25 (Wed) 09:04:53
-
スリムポーションを軽量化しようと思います。
-
50:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2019/12/29 (Sun) 14:23:52
-
sKillFirst、sKillIgnoreMonster、MonsterFirst、MonsterIgnoreに
メタモンスターを指定できるようにしようと思います。
-
51:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2020/01/06 (Mon) 12:00:27
-
以下の定番コマンドを実行できるアイテムを追加します。
これによってショートカットに余裕ができると思います。
@Bot Attack
@Bot EquipIdentifyAll
@Bot EquipRepairAll
@Bot ItemSellAll
@Bot StorageGetAll
@Bot StoragePutAll
@Bot sUmmon
@Bot Team
@Bot TeamLogIn
@Bot TeamLogOut
@Bot TeamNumber
@Bot TeamPassive
@Bot TeamRush
@Bot TeamStay
-
52:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2020/01/14 (Tue) 16:24:18
-
そろそろデワタの実装を検討しようと思います。
-
53:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2020/01/17 (Fri) 15:13:02
-
次はマランの実装を検討しようと思います。
-
54:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2020/01/18 (Sat) 00:03:58
-
現在マランを実装しています。
地下排水路の日本語版スクリプトが見つからないので、英語版を翻訳するしかないかもしれません。
そうなると時間がかかりそうです。
-
55:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2020/01/18 (Sat) 18:39:16
-
地下排水路をどうするかですが選択肢は4つありそうです。
1 実装しない
2 英語
3 英語を独自に日本語に翻訳する
4 本鯖で調査を行い、テキストを書き写す
4が理想ですが、私は本鯖をプレイしていないので、
調査にどういうことが必要なのかよくわかりません。
とりあえず無料でちょっとやってみて、難しそうなら1~3のどれかにします。
-
56:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2020/02/05 (Wed) 04:09:53
-
肩が痛いのでほとんど作業ができません。
申し訳ないです。
-
57:新規
:
2020/02/05 (Wed) 21:49:06
-
管理人さん無茶しないでください
遊ばせてもらってる立場ですしのんびり待ってますヾ(・ω・`)
-
58:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2020/02/10 (Mon) 18:06:19
-
MVPモンスターをペットに追加しようと思います。
ただし、テイミングはできないようにします。
そしてMVPモンスターのペットの卵をオールMVPの報酬にします。
1周ごとに1個を、IDの小さいほうから順番にもらえるようにします。
オシリス→バフォメット→ドッペルゲンガー→…
-
59:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2020/02/23 (Sun) 07:39:06
-
ディボーションの効果範囲をレベル5で14セルにしようと思います。
14セルは他のキャラが見える最大の距離です。
-
60:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2020/02/23 (Sun) 09:35:53
-
すいません、>>59は取りやめます。
距離を延ばすのではなくて、同じマップでテレポートしても解除されないようにしようと思います。
-
61:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2020/02/23 (Sun) 10:46:14
-
砦の試練ではクリティカルが発動しないようにしようと思います。
-
62:ななし
:
2020/02/23 (Sun) 11:26:42
-
>>61
クリティカル無効の意図は砦難易度を上げたいというものでしょうか
この鯖ではクリティカルがかなり有効なため、それ前提でパーティー構成しているケースが自分も含めて多いと思います。
クリティカルが無効になると、狩場用と砦用の二つの構成を用意する必要が出てくるため、
特にこれから砦攻略を始めるユーザーは装備の用意、キャラクターの用意がかなり大変だと思います。
-
63:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2020/02/23 (Sun) 11:40:05
-
>>62
もともとエンドコンテンツとして用意したものなので、難易度は高くていいと思います。
PT構成や装備も色々と使い分けてもらいたいと思ってます。
これから攻略する人は大変になりますが、今までが簡単だったと考えてもらえればと。
-
64:ななし
:
2020/02/23 (Sun) 11:45:25
-
>>61
もっと影響の大きいのは物理職と魔法職の格差が広がる懸念があります。
魔法職の最終装備はスタッフオブピアーシングなどでmdef無視を主軸とした装備のため、
クリティカル無効でもあまり影響ないと思われます。
物理職はクリティカル無効になると武器スロットを一つつぶしてカードでフォローするか
錐などを使うかなど、固い敵向けに調整が必要です。
クリティカル無効の変更はせっかく近接物理職の格差を埋めるために実装された、シャドーエンチャントの近接用カード等の考えからも逆行してしまうと思います。
-
65:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2020/02/23 (Sun) 11:55:57
-
>>64
なるほど、確かにそうなりますね。
それでは近接物理攻撃のクリティカルだけは有効にしましょうか。
みなさんの要望を聞いているうちにプレイヤー側が強くなりすぎたと感じてます。
みなさんとしてはもう敵とのバランスなどどうでもよいのでしょうか?
-
66:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2020/02/23 (Sun) 12:18:13
-
ただプレイヤー側を強くしてほしいということなら、
バランスを考えなくてよいので私は楽になります。
このクリティカル無効の案も取りやめようと思います。
-
67:名無し
:
2020/02/23 (Sun) 12:44:43
-
個人的な意見になりますが、大幅にバランスが崩れるもの以外は敵とのバランスは難しく考えなくても大丈夫かと思います
装備、職、人数などの制限をプレイヤーが自らかけることによって、ある程度バランス調整が可能だからです
PvやGvがある鯖なら別ですが、そうではないので…
-
68:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2020/02/23 (Sun) 13:03:15
-
>>67
そ、そうなんですか…バランスはあまり考える必要がないと…。
今までけっこう考えてきたつもりなので、そう言われて力が抜けました。
とりあえず、クリティカル無効は取りやめましょうか。
今後は方針を変えるかもしれません。
-
69:ウ ホ
:
2020/02/23 (Sun) 13:46:38
-
自分は初見の時は砦攻略失敗も何度かしたので、バランス的には悪くは無い気がします。
単に考えなしで突っ込んでたからかもしれませんが。。
BOT解放条件にもなっているので、あまりきつくなると新規ではじめらる方だと
大変になるかもしれません。BOT二人分の差で狩り等の戦略も変わりますし。
ただ、人数と装備がそろってくるとFE砦だと全て3分かからないので、
プレイヤー側が強くなりすぎたというのはあるかもしれません。
皆さんMVP周回もあっという間ですし。
-
70:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2020/02/23 (Sun) 15:27:49
-
>>69
R化前のDef割合軽減で100近くまで上げることができて、さらにクリティカルを強化してますからね。
システム的には、限界まで被ダメージを軽減し、限界まで与ダメージ低下を無視しているわけです。
プレイヤー側を弱体化しないとなると、もうあとはどんなモンスターでも同じだと思います。
HPとAtkを100倍とかにすれば勝負になるかもしれませんが、そういうこともやりたくないですし。
なので、たぶん拡張はこのあたりで終わりということになると思います。
-
71:nanasi
:
2020/02/23 (Sun) 16:19:12
-
>>70
RPGの醍醐味としては成長することというのが大きな要素としてあります。
PybotROは成長のロードマップとして、自キャラ以外にBOTの装備を集めて戦力強化する、
砦を攻略してBOT人数を増やす、オールMVPを目指すとわかりやすい目標があります。
目標に対しての達成方法として、R化前の本鯖に近いシステム仕様で装備構成やPT構成を考えたりできるところが非常に丁寧に作られていると思います。
ユーザ視点で今回のクリティカルの仕様変更案については、例えば新しいコンテンツについてはクリティカルが無効になるという仕様でしたら、
新コンテンツはそういうものという納得感があると思うのです。
ただ、今までできたことが不便になる。広範囲にわたり弱体化するという事に抵抗感がやっぱり出てしまいます。
①新コンテンツはクリティカル無効で高難易度です。頑張って挑戦してください。
②ユーザはそれに向かって装備を集める等の戦力強化を図る。
③コンテンツ緩和と更なるキャラ成長のため、新装備が実装される。
上記サイクルが良い流れとは思うのですが、おっしゃる通りR化前のシステムでは、すでに頭打ち気味でもあり、
新コンテンツ実装は管理人様にも大きな負荷がかかりそうに思われるため、これ以上どうすれば良いかは自分もちょっと思いつかないです。
とはいえ、ソロでPT攻略が楽しめる唯一無二の存在ですので、まだまだこの鯖で遊んでいたいというのが個人的な思いです。
たびたび更新されるアップデートのお知らせを眺めるのがとても楽しみです。
管理人様のモチベーションの邪魔はしないように応援しつつ、自分も楽しみたいと思います。
-
72:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2020/02/23 (Sun) 16:42:13
-
>>71
弱体化しないというのが理想でしょうね。
でも、そうしようと思うと強化はかなり慎重にやらなければならなくなります。
要望されたからといって、すぐには実装できません。
強化した結果としてどうなるのかを考え抜いてからになるのでとても時間がかかります。
でも私は時間をかけずに、すぐに実装するという方針でやってきました。
その方針には、みなさんの要望がすぐに実現されるという長所があったと思いますが、
逆に拡張を難しくするような強化を行うことになるという短所もあります。
良し悪しということなんですが、このサーバーは前者を重視したということです。
そして、そろそろそのツケが回ってきたということです。
この先、どこまで運用と更新を続けるかはわかりませんが、
折り返し地点を過ぎたという感じはしています。
-
73:ななし
:
2020/02/24 (Mon) 09:58:48
-
私はまだMVP周回レベルではありません。
でも少しずつレベルも上がりつつあります。
まあ1日1時間くらいしか出来ないないので知れていますが...
なので今まで以上に難易度が上がると、つらいですね。
管理人さんにはとても負担になるかもしれませんが、難易度を分けた鯖に分けることは無理でしょうか?
-
74:ななし
:
2020/02/24 (Mon) 12:54:00
-
>>73
それは•••
自分のサーバーでやった方がいいと思いますよ
-
75:bellum
:
2020/02/24 (Mon) 15:36:17
-
>>70
あぁ、なるほど 確かに今の強さなら今後なにを追加しても名前とマップが違うだけの同じモンスターですね。
私はある程度の弱体化には賛成です。
極端ですが、バランス調整の為全てを初期化するとしても 私は良いとは思います。
(ペットだけは性能がポリンでもいいので残って欲しいですが。)
-
76:bellum
:
2020/02/24 (Mon) 15:59:25
-
いえ、違いますね
仮に初期化するならMVPマニアの報酬であり続ける以上は公平ではないのでペットも初期化するべきですね。
仮の話ですが未練が出てしまいました、失礼しました。
-
77:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2020/02/24 (Mon) 18:22:54
-
>>73
難易度調整はせず、最後までこのままでいきます。
>>67さんのおっしゃるように、プレイヤーが自分で調整できますからね。
>>75
このサーバーはR化前のシステムでR化後のコンテンツをどこまで拡張できるのか、
それに意味があるかの実験でもありましたから。
結論としては、拡張前の世界を攻略できるほど強ければ、
拡張してもゲーム的にはあまり意味がないということになったかと。
生体3FMVPやモロクやナハトを倒せる時点でもう極まってしまうんですよね。
初期化して大きく変えるようなことはしたくないです。
このサーバーは昔プレイしたR化前のシステムを楽しむためのものなので。
R化後のコンテンツはやはりR化後のシステムでやったほうがいいと思いますし、
それは私じゃなくて他の人がやったほうがいいです。
-
78:bellum
:
2020/02/24 (Mon) 18:43:27
-
>>77
なるほど、そういう意味合いだったんですね。
私はBOT機能を楽しむ為とそれだけを重視しすぎていたようです。
回答ありがとうございます。
-
79:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2020/02/24 (Mon) 19:47:38
-
もしR化前のシステムでR化後のコンテンツを楽しもうと思ったら、
まずはどこを最後にするかを決めて、そこから逆算したらいいと思います。
例えば生体4Fを最後にすることにしたら、まずそこのモンスターをR化前のモロクの強さにします。
次に最後に入手できる装備を+10にした状態で、確実に勝てるようにします。
そしてそれまでのモンスターと装備をなだらかに上昇していくように設定し直します。
モロクなんかは大幅に弱体化することになるでしょうね。
あとクリティカルは強化しないほうがいいです。
モンスターのDefによる調整ができなくなりますからね。
ただ、この方法はサーバーを始める前の準備がものすごい大変です。
まあ、やる人は出てこないと思いますが、R化前のシステムというのは
そういう性質のものだということですね。
-
80:ななし
:
2020/02/25 (Tue) 00:14:23
-
ちょっと考えてみました。
100%DEF無視まではいかないものの、LUKやCRI上昇装備を検討するメリットもあるくらいのバランスで、
クリティカル発生時は敵DEFの50%~80%程度無視するというのはどうでしょうか?
敵のDEFによる調整が利くことと、クリティカル一辺倒ではなく、場合によっては
錐や魔剣士タナトスカードが有効な場面があること。
これでしたら個々の敵キャラを調整せずとも、本鯖に近い形で各MOBの特徴が生かせると思われます。
今後のキャラ成長について
キャラクターステータスは99でストップのため、装備のステータスで強化になる。
攻撃の主要ステータスである、Str、Dex、Intや、ダメージ%UPの特殊効果がついた装備が今後はキャラ成長の方法となる。
また、ASPD190の上限を少し引き上げ、AGI装備による強化もありかと。実質BOTは限界速度でスキル連打できるので、
AGIによるASPD引き上げの戦力強化も有効そうです。
自分もR化前のシステムでR化後のコンテンツを遊んでみたいと思っていたため、今後の生体4F等とても楽しみにしておりました。
調整少な目でうまく実装できる方法があればなと思っております。
-
81:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2020/02/25 (Tue) 04:07:13
-
>>80
面白そうなご提案ありがとうございます。
でも私はもうプレイヤーの弱体化については考えたくないです。
他のサーバーに期待しましょう。
このサーバーでモンスターのDefを強調したいときは自分で調整してください。
クリティカル率を下げて、Def無視カードを外せばよいと思います。
-
82:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2020/03/04 (Wed) 07:03:24
-
あと1か月ぐらいで閉鎖を考えています。
このサーバーはみなさんの要望で成り立ってきたようなものなんですが、
それは同時に大きな仕様変更を難しくした面もあり、
私としては続ける気力がなくなってきました。
たぶん1か月あればキャラ作成から1回目のオールMVPまで達成できると思いますが、
けっこうなヘビープレイになりそうなので、厳しいという声があれば延長します。
-
83:無法者
:
2020/03/04 (Wed) 13:34:25
-
>>82
先日のバグ修正及び運営おつかれさまです。
管理人さんのコメントを見ていきなり・・・と言った印象です。
未だにオールMVPいってない身ですがクリティカル優遇、SPアイテム等で一時的にチームのステータスを高めたり、
精錬でDEFを仕様上限界値まで高めたりなどなど強化という観点においてはかなり充実したものを感じました。
強くなることを実感できてますからね。なによりパーティーBot機能が一番大きな助けになったのは言うまでもありません。
私としては前にROやったことはあるけど知らないものがあったりしました。
こちらのサーバーで触れることができたり新鮮で楽しいと思ったところです。
パーティってなかなか組まないので・・・。
皆さんの要望を汲んだり作業等で結構疲れてたりとかもするのではないかと心配になります。
あと仕様についても限界きてる感じなのでしょうか。
だけど結論急がないで・・・ていうのが本音です。
まだ遊びたい方いらっしゃるのではと踏んでいます。
延長期間については何とも言えませんが1か月様子見でどうでしょうか?
続けるか否かは最終的な判断は管理人さんになりますが、
遊べる機会があることに感謝します。グッジョブ!b
-
84:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2020/03/05 (Thu) 07:05:11
-
>>83
プレイヤーに不利な仕様変更が難しいのでどうにもならない感じです。
今までみなさんの要望通りにやってきたので、そこは変えたくありません。
このやり方はいずれバランス崩壊することが最初から決まっていたようなもので、
閉鎖は自然な成り行きだと思います。
今のサーバーで砦全攻略と1回目のオールMVPを達成したい人がいれば延長するつもりですが、
ソースは公開してるので、pybotシステムのサーバーは誰でも構築できます。
構築が難しいとか、データを引き継ぎたいという人はSNSでメールをください。
-
85:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2020/03/06 (Fri) 05:24:08
-
閉鎖は暫定で4月1日午前4時を予定しています。
それまでに誰もプレイしなくなれば早めますし、
逆に妥当な延長の要望があれば遅らせます。
-
86:鮭
:
2020/03/08 (Sun) 12:22:10
-
>>85
乙でした
ソロ向け仕様はオフラインで遊ぶにもよかったですしオフライン環境向けの構築方法を
纏めていただけるとありがたいです
-
87:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2020/03/08 (Sun) 20:18:12
-
>>86
rAthenaの構築方法↓とほとんど同じです。
https://github.com/rathena/rathena/wiki/Install-on-Windows
https://github.com/rathena/rathena/wiki/Install-MySQL
簡単に手順を書きます。
①好きなgitクライアントをインストールする。
rAthenaではGit for Windowsを推奨している。
https://gitforwindows.org/
②pybotをcloneする。
まずpybotを置きたい任意のフォルダに移動する。
cd /d/roemu
次にgitでcloneを実行する。
git clone https://github.com/Gonbee2017/pybot.git
③MySQL Server↓をインストールする。
https://dev.mysql.com/downloads/mysql/
インストールが完了したら、MySQL80サービスを実行する。
④MySQL Workbench↓をインストールする。
https://dev.mysql.com/downloads/workbench/
⑤データベースをセットアップする。
まずMySQL Workbenchを起動し、MySQL Serverに接続する。
次にツールバーの[Create a new schema...]で新しいスキーマを作る。
Nameは"pybot"、Charsetは"cp932"、Collationは"cp932_bin"に設定する。
そしてpybot/sql-filesにある拡張子sqlのファイルをすべて実行する。
sqlファイルをMySQL Workbenchにドラッグアンドドロップすれば
タブに表示されるので、一つ一つ実行していく(タブを選んで雷ボタン)。
⑥好きなGRFエディタをインストールする。
私はGRF Editor↓を使ってます。
https://rathena.org/board/files/file/2766-grf-editor/
⑦クライアントの接続先を変更する。
まずPyBotRO/pybotro.grfをGRFエディタで開き、data/clientinfo.xmlを抽出(Extract)する。
次にPyBotRO/data/clientinfo.xmlをテキストエディタで開き、
<clientinfo>内の<connection>内の<address>を"www.njg.ddnsgeek.com"から
"127.0.0.1"に書き換えて、上書き保存する。
⑧サーバーを起動する。
pybotフォルダのlogserv.bat、charserv.bat、mapserv.batを実行する。
⑨クライアントを起動する。
PyBotRO/PyBotRO.exeを実行する。
サーバーを改造したい人は、これらに加えてVisual Studio↓をインストールしてください。
https://visualstudio.microsoft.com/ja/vs/community/
新しいアカウントを作るときは、loginテーブルに新しいレコードを追加してください。
MySQL WorkbenchでINSERT文↓を実行します(Query 1タブで書いて雷ボタン)。
INSERT INTO login(userid, user_pass, sex) VALUES('hoge', 'fuga', 'M');
'hoge'はユーザーID、'fuga'はパスワード、'M'は性別(男性は'M'、女性は'F')です。
フィーバーマップはMySQL Workbenchでpybot_fever_rateテーブルの内容を表示すればわかります。
-
88:鮭
:
2020/03/08 (Sun) 20:49:14
-
>>87
ありがとうございます、早速やってみます
-
89:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2020/03/08 (Sun) 21:40:25
-
>>87
追記。
⑦で<port>を"6577"から"6900"に書き換える。
-
90:ななし
:
2020/03/09 (Mon) 22:11:27
-
運営お疲れさまでした。
私も こちらが閉鎖された後は、サーバーを立てて遊んでみようと思います。
あと コマンドリファレンスもまだ把握しきれていないので、できればwebサーバーのデーターも
いただけたら助かります。
-
91:もっく
:
2020/03/09 (Mon) 23:41:11
-
管理人様おつかれさまでしたー。
ここ最近はログインできなかったのですが、
サイトの更新情報だけはみていて、がんばっているなーって思っていました。
ソロプレイ大好き人間なので、
今後はPyBotROをgithubから落として楽しもうと思います。
ほんと、面白かったです。
-
92:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2020/03/10 (Tue) 06:53:50
-
>>90
Webの文書のデータはデータベースのcp_cmspagesテーブルに入ってます。
↓にsqlファイルをアップロードしておきました。
http://www.mediafire.com/file/5515ucc2ystb9ta/pybot_cp_cmspages.zip/file
内容を見るにはWebサーバーを構築して、FluxCP↓というrAthenaのアドオンをインストールしてください。
https://fluxcp.co.uk/
-
93:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2020/03/11 (Wed) 21:29:01
-
githubにexeファイルをpushしてませんでした。
失礼しました。
pushしたので、ビルドしたくない人は使ってください。
-
94:Newbie
:
2020/03/12 (Thu) 12:04:31
-
>>93
windowsセキュリティにより
pybot-master/login-server.exeが
Trojan:Win32/Fuerboos.C!clとして報告されています。ご参考までに。
-
95:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2020/03/12 (Thu) 12:18:23
-
>>94
ご報告ありがとうございます。
そのexeは私がビルドしたものなので大丈夫ですよ。
トロイの疑いをかけられたのは、ソケットを使ってるからでしょうか?
まあ、気にする人は自分でビルドしてください。
-
96:nanashi
:
2020/03/14 (Sat) 10:44:50
-
http://bbs7.fc2.com//bbs/img/_875600/875542/full/875542_1584150290.png
最近新規でアカウントを作成して楽しませて貰っています。
>>87の手順で⑤の途中まではうまくいったのですが、sqlファイルをd&dするところで躓きました。
画像のようにsqlファイルをMySQL Workbench上にd&dしようと思ったのですが出来ないのです。
試しにsqlファイルをダブルクリックして実行してもMySQL80タブとは別にunconnectedタブが出来てしまうだけで雷アイコンも無効状態になってしまいます。
なにか手順が間違っているのでしょうか?
-
97:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2020/03/14 (Sat) 11:26:18
-
>>96
画像ではまだpybotスキーマを作っている途中のようです。
まずスキーマの作成を完了して、pybotスキーマを選択した状態にし、
それからsqlファイルをドラッグアンドドロップしてください。
スキーマの作成を完了するにはApplyボタンを押してください。
-
98:ななし
:
2020/03/14 (Sat) 12:58:55
-
http://bbs7.fc2.com//bbs/img/_875600/875542/full/875542_1584158335.png
ビルドするとエラーが1つ出ましたが問題ないでしょうか?
-
99:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2020/03/14 (Sat) 13:57:35
-
>>98
Releaseビルドなら問題ありません。
Debugビルドをしたいなら、trade.cppにあるtrade_tradeadditem関数の中の…
nullpo_retv(sd);
を…
nullpo_retr(false, sd);
に書き換えてください。
-
100:nanashi
:
2020/03/14 (Sat) 15:00:55
-
http://bbs7.fc2.com//bbs/img/_875600/875542/full/875542_1584165655.png
返答ありがとうございます
applyボタンを押して一応正常終了しているのでスキーマは作成できているようです
どうしてもD&D出来ないので「Open a SQL Script file~」のアイコンから1つずつ開いてタブを追加してみました。
日本語のテーブルを読み込むときにUTF-8じゃないと怒られたりしましたがメモ帳でUTF-8に変換してセーブしました。
mob_skill_db_re.sqlでモンスターアクションid?2549の名前がハングルになっていてエラー1366となり、以降の行を読まずに止まってしまいました。
管理人様はどうやって回避されているのでしょうか?
-
101:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2020/03/14 (Sat) 17:05:56
-
>>100
名前のうしろに_reが付いているものはRenewal用です。
PyBot ROはPre-RenewalなのでRenewal用のsqlファイルは使ってません。
説明が足りなかったですね。
ということで、そのsqlファイルは実行しなくてもよいです。
ちなみに、もしサーバーをRenewalに改造するつもりなら必要です。
-
102:nanashi
:
2020/03/14 (Sat) 20:04:39
-
http://bbs7.fc2.com//bbs/img/_875600/875542/full/875542_1584183879.png
>>101
返信ありがとうございます
さらに問題が出てきたのですがお答え頂けると幸いです。
⑧でバッチファイルを実行しようとしたのですがpybotフォルダに3つのバッチがなく、toolsフォルダにあるのでそれを実行したところ
pybotフォルダにあるlogin-server.exe、char-server.exe,map-server.exeが無いと実行が止まってしまいます。(画像の上半分)
そこでtoolsフォルダのファイルをpybotフォルダにコピーして3つのバッチを実行したところ、「libmysql.dllが見つからない~」とエラーとなりました。
解決法をググってmysqlのインストールフォルダからlibmysql.dllを探してsystem32フォルダにコピーしても状況は変わらず、pybotフォルダにlibmysql.dllを
コピーしたところこれでも画像のようにエラーとなりました。(画像の下半分)
これはやり方が間違っているのでしょうか?
ふと思ったのですがMySQL WorkbenchでDBを作成する際にpybotフォルダを何らかの設定で入力したことはなく、sql-filesフォルダのsqlファイルをインポートしてDBを作成しただけでした。
これでpybotフォルダのバッチファイルを実行してもDBにアクセスできるモノなのでしょうか?
-
103:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2020/03/14 (Sat) 23:34:18
-
>>102
すいません、.batと.dllがignoreになってました。
なぜこうなっていたのかよくわかりません…。
githubにアップロードしたのでダウンロードしてみてください。
-
104:nanashi
:
2020/03/15 (Sun) 09:08:33
-
>>103
管理人様ありがとうございます。以下のようになりました。
githubから再cloneしてlogserv.batを実行した結果、異常終了
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Authentication plugin 'caching_sha2_password' cannot be loaded: 指定されたモジュールが見つかりません。
Couldn't connect with uname='pybot',passwd='password',host='127.0.0.1',port='3306',database='pybot'
[Debug]: at D:\ROEmu\pybot\src\login\loginlog.cpp:191
https://qiita.com/satoryosato@github/items/611809ebfb28c689ae8eを見て
pybotをユーザに追加してMySQLのユーザに追加して認証方式をmysql_native_passwordに変更した結果、異常終了
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
[SQL]: Access denied for user 'pybot'@'localhost' (using password: YES)
[Error]: Couldn't connect with uname='pybot',passwd='password',host='127.0.0.1',port='3306',database='pybot'
[Debug]: at D:\ROEmu\pybot\src\login\loginlog.cpp:191
ソースも見てみたのですがCは弄ったことないのでよく判りません
-
105:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2020/03/15 (Sun) 12:59:27
-
>>104
MySQL Workbenchからユーザー"pybot"でスキーマ"pybot"に接続することはできますか?
-
106:nanashi
:
2020/03/15 (Sun) 13:37:06
-
http://bbs7.fc2.com//bbs/img/_875600/875542/full/875542_1584247026.png
>>105
回答ありがとうございます
Workbenchからも接続できません
google翻訳だと
「このステートメントを実行する前に、
ALTER USERステートメントを使用してパスワードをリセットする必要があります」となっています。
一回Workbenchでpybotユーザーを削除再設定してみます。
それと、こちらでさらに試行錯誤していたのですが、inter_conf.txtのlogin_server_pwは変更しないでいいのでしょうか?
-
107:nanashi
:
2020/03/15 (Sun) 13:55:52
-
ユーザを作成し直してパスワード再設定
↓
inter_conf.txtのlogin_server_pwを設定したパスワードに変更
↓
3つのバッチが正常に起動しました!
↓
クライアントからのアクセスも成功しました!
管理人さん本当にありがとうございます!
昔のCygwinを使ったサーバー構築はやったことがあったのですがMySQL自体今回が初めてだったので色々苦戦しました…
-
108:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2020/03/15 (Sun) 14:45:43
-
>>107
おめでとうございます。
大雑把な説明ですいません。
-
109:ななし
:
2020/03/18 (Wed) 19:16:00
-
お疲れ様です
私も何とかサーバー構築出来ました。
ありがとうございます。
あと fluxcpでデーターベースにどうやってアクセスしたらいいのかよくわかりません。
ご面倒でなければ、少しお教えいただけないでしょうか?
-
110:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2020/03/19 (Thu) 07:11:12
-
>>109
fluxcp/config/servers.phpを設定してください。
DbConfigのあたりです。
-
111:ななし
:
2020/03/21 (Sat) 15:13:22
-
http://bbs7.fc2.com//bbs/img/_875600/875542/full/875542_1584771202.png
お疲れ様です。
servers.phpを色々設定しても、こんな画面になります。
どこのエラーなのかお分かりになりますか?
ご面倒な事聞いてすいません。
-
112:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2020/03/21 (Sat) 16:12:33
-
>>111
おそらくですがインストールの過程でcp_itemshopテーブルにuse_existing列を追加するときに、
すでに同じ名前の列があるために失敗しているのだと思います。
もしそうだとすればuse_existing列の追加をスキップしてしまえばよいと思います。
↓のフォルダに…
fluxcp\data\logs\schemas\charmapdb\<ROの名前>\<サーバーの名前>
↓の名前のファイルを作成してください。
cp_itemshop.20081109093448.txt
ファイルの内容は空っぽでかまいません。
-
113:ななし
:
2020/03/21 (Sat) 17:12:16
-
まだ同じエラーになります。
fluxcpが全く理解できていないので、設定もめちゃくちゃな設定をしているのだと思います。
もう一度一から設定してみます。
-
114:ななし
:
2020/03/23 (Mon) 01:50:55
-
http://bbs7.fc2.com//bbs/img/_875600/875542/full/875542_1584895855.png
お疲れ様です。
何とか起動はするようになりましたが、トップ画面がこんな感じで、downroadsのボタンだけが
リンクするだけです。
pybot_cp_cmspagesのファイルをC:\wamp64\www\FluxCP\data\schemas\logindbの中の
cp_cmspages.20131120161901に変えて入れましたが変化がありません。
入れる場所がまちがっているのでしょうか?
-
115:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2020/03/23 (Mon) 08:04:02
-
>>114
まずGMアカウントを追加してください。
例えば↓です。
INSERT INTO login(userid, user_pass, sex, group_id) VALUES('gamemaster', 'password', 'M', 99);
次にGMアカウントでfluxcpにログインしてください。
すると、downloadsページの上部にサブメニューが表示されます。
サブメニューの中のManage Pagesをクリックすると、
Content Management Systemページに遷移し、ページ一覧が表示されます。
各ページタイトルをクリックすると、そのページの内容を表示できます。
-
116:ななし
:
2020/03/23 (Mon) 13:14:02
-
http://bbs7.fc2.com//bbs/img/_875600/875542/full/875542_1584936842.png
お疲れ様です。
GMアカウントを作って、いろいろ触っているうちに、画面のように入れました。
ところが、以前DOWMROASのページに出ていた内容が表示されなくなりました。
あと やはりpybot_cp_cmspagesを入れfる場所がどこか、わからないです。
色々調べましたが、詳しく載っているサイトが見つかりません。
お手数かけて申し訳ありません。
-
117:ななし
:
2020/03/23 (Mon) 14:25:25
-
http://bbs7.fc2.com//bbs/img/_875600/875542/full/875542_1584941125.png
何度もすいません。
何とか表示するようになりました。
あとリンクさせ方はは勉強してみます。
ありがとうございました。
-
118:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2020/03/23 (Mon) 16:02:33
-
>>116
>>117
おめでとうございます。
cp_cmspagesテーブルの内容はすでにデータベースに取り込まれているように見えます。
左メニューのリンクはローカルで遊ぶだけなら放置でもいいかと思います。
-
119:ななし
:
2020/03/26 (Thu) 17:07:46
-
お疲れ様です。
webサーバーの アイテム モンスター マップの情報は DBの中に見あたら無いのですが、
確認する事は出来るのでしょうか?
-
120:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2020/03/26 (Thu) 19:32:24
-
>>119
Webサーバーに表示されるそれらの情報は、
pybot/sql-files内の…
・item_db.sqlとitem_db2.sqlにアイテム
・mob_db.sqlとmob_db2.sqlにモンスター
・pybot_map.sqlとpybot_spawn.sqlにマップ
が入っています。
-
121:nanashi
:
2020/03/27 (Fri) 08:36:08
-
管理人様また質問よろしいでしょうか。
質問スレに使用か迷ったのですが>>87からの質問なのでこちらで。
自分でビルドした方が後々改造も出来ていいなと思い、Visual StudioとC++環境をインストールしました。
ビルドはうまくいったのですが生成したexeファイルを既存pybotフォルダにコピーしてバッチを動かしたところ以下の表示でエラーとなりました。
[ERROR] SSL error: Unable to get certificate from 'フフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフタ・sイ'.
[SQL]: SSL connection error: Unable to get certificate
[Error]: Couldn't connect with uname='pybot',passwd='省略',host='127.0.0.1',port='3306',database='pybot'
[Debug]: at ..\..\..\src\login\loginlog.cpp:191
証明書が読めねぇってことなのですがそれもそのはずget certificate from 以降にpemファイルが表示されるはずが文字化けしています。
これはどうしたらいいのでしょうか
-
122:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2020/03/27 (Fri) 15:33:24
-
>>121
私は見たことがないエラーです。
MySQLに接続するときにSSLの証明書を取得できないということでしょうか。
とりあえずMySQL Workbenchで接続できるかと、
pybot/conf/import/inter_conf.txtの設定をチェックしてはどうでしょうか。
-
123:nanashi
:
2020/03/27 (Fri) 17:27:36
-
>>122
回答ありがとうございます
ワークベンチでは接続できますしinter_conf.txtも問題なさそうです。
データベース作成の時もsqlファイルの文字コードのせいで作成できなかったりこの辺かなぁ
Visual Studioのコンパイルオプションで文字コードを設定できれば何とかなりそうかなと思います
最悪メモ帳で開いてUTF-8で保存すればいいかなむちゃくちゃソースファイルあるけれど…
-
124:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2020/03/27 (Fri) 17:42:04
-
>>123
文字コードは関係がありそうですね。
pybotはすべてcp932に合わせているので、utf-8にするのはけっこう大変かもしれません。
頑張ってください。
-
125:nanashi
:
2020/03/27 (Fri) 23:32:19
-
>>124
自分は根本的に考え違いをしている気がします。
pybot.gitからコードをクローンしてUTF-8に変換してビルドを実行したのですが出来たEXEファイルの大きさが全然違うのです。
map-server.exeは14Mもあり、管理人様がアップされた4MほどのEXEファイルとは段違いに大きいのです。
これはUTF-8に変換しないでビルドしたときも同じく14Mもあるので手順から誤っているのでしょうか
-
126:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2020/03/28 (Sat) 00:08:41
-
>>125
exeがそんなに大きいのは、おそらくデバッグ情報が入っているせいでしょう。
Visual StudioのツールバーのところにあるコンボボックスがDebugになっていませんか?
私がアップしたexeはそれをReleaseにしてビルドしました。
-
127:nanashi
:
2020/03/28 (Sat) 07:59:55
-
>>126
返信ありがとうございます。
インストールしたときのデフォルトがx64-Debugだったのでそのままビルドしていました。
そこで閃いてもしかして64ビットでビルドしているのがダメなんではとx86-Releaseの構成をを作成してビルドしてみたところ3つのバッチが正常に起動しました。
なんとそんなことだったとは…
お手数お掛けしました。
-
128:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2020/03/28 (Sat) 19:08:43
-
>>127
なるほど、ビルドの方法が間違ってたんですね。
解決して良かったです。
-
129:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2020/04/01 (Wed) 04:18:12
-
本日午前4時をもってPyBot ROは運営を終了し、閉鎖しました。
短いあいだでしたが、今まで遊んでいただき本当にありがとうございました。
PyBot ROの開発・運営をここまで続けられたのはプレイヤーの皆さまのおかげです。
これからSNSでデータを希望していた方々に配布したいと思います。
データを整理するまで少々お待ちください。
Webサイトも閉鎖しますのでダウンロードページのリンクをこちらに転載しておきます。
クライアントプログラム
・http://www.mediafire.com/file/k9ahfhuive6ni3w/PyBotRO_20190609.zip/file
・https://mega.nz/#!9CwyzA7L!cJDV_EaUtD86gj2gxYV8NJEGV8szm2Ae9A1o-idcdbw
・https://drive.google.com/open?id=1gU8jwcaN9TTj1LbSOmZYhXU3j8h2QksM
・https://1drv.ms/u/s!AvQkjJyDE5eVgkWrZdSYlp8c035L?e=aja80N
パッチ
・https://www.mediafire.com/file/9xwz2l8ss98f352/PyBotRO_Patch_20200321.zip/file
・https://mega.nz/#!AaJ3RYhC!pSfGT-Uzy94kZ-YRZSY2DrvytfeN8BuPi3rw7sokbfc
・https://drive.google.com/open?id=1S6NOLaevYF6fhxVceVzjbTJw47-1OEW9
・https://1drv.ms/u/s!AvQkjJyDE5eVgnwY58bIyqv8D6r0?e=ThXZRK
VC2008ランタイム
・https://www.mediafire.com/file/l5ed82htxvjm60j/PyBotRO_VC2008RT_20190923.zip/file
・https://mega.nz/#!NKB31KrT!hLZ06qBxUs0zOAzTYyK84Vi_gWdpdDwGUrrBCc3dnkg
・https://drive.google.com/open?id=1Ypoei1YzOJcKyv4Az0jSD9OjOv6T46J9
・https://1drv.ms/u/s!AvQkjJyDE5eVglgtjgLDfSlQtzK7?e=ehhLU6
演奏のイントロ
・https://www.mediafire.com/file/wcq3eicssgc4w6a/PyBotRO_Intro_20191224.zip/file
・https://mega.nz/#!MLp1BAgI!5TjyEX6R9zIqRFBACB9HZR92E7_U1N2iAOgSvY1LtTo
・https://drive.google.com/open?id=1A4A7MiIPDkzFQlmiQ7JDQz2Xnm9ilgJE
・https://1drv.ms/u/s!AvQkjJyDE5eVgmvucRXa7OgGXeqs?e=X5EGLu
ペコペコを表示しない
・https://www.mediafire.com/file/vd6ekgd2i5lnohe/PyBotRO_PecoHide_20191224.zip/file
・https://mega.nz/#!ZbxCHIxJ!hpJDxXkqLUi8_io5i_twSKRQiIl_PHAq0jMbTmV3HJg
・https://drive.google.com/open?id=1tcxe-5B3DThYUe1W_qq5FnHXABxCWLjs
・https://1drv.ms/u/s!AvQkjJyDE5eVgmyH5l-oG7b_C2CS?e=JdcMPO
画面が揺れないようにする
・https://www.mediafire.com/file/u5ibnm6yjtt5vf8/PyBotRO_QuakeOff_20191202.zip/file
・https://mega.nz/#!5CI3QA6D!_4H142Wkb9GIcG9xmfPCibP1tHtOx24Gpnt6eV08wvk
・https://drive.google.com/open?id=1P29MLx6XxUHnRoRytJgQxtIff47BvspY
・https://1drv.ms/u/s!AvQkjJyDE5eVgmMFe2JHX6zs8BGi?e=nmDjYV
-
130:nanashi
:
2020/04/01 (Wed) 06:57:34
-
本当に楽しませて貰いました
管理人さんありがとうございました
-
131:ななし
:
2020/04/01 (Wed) 08:02:23
-
非常に魅力的なサーバーでした。
おつかれさまでした。
-
132:逆毛戦隊
:
2020/04/01 (Wed) 14:57:44
-
運営お疲れ様でした
そしてありがとうございました
-
133:新規参入
:
2020/04/01 (Wed) 19:33:24
-
お疲れ様でした&ありがとうございました!
オフライン向け環境構築挑戦はもすこし悩んでみます!
-
134:名無しさん
:
2020/04/01 (Wed) 22:16:08
-
お疲れさまでした!とても楽しかったです!
-
135:bellum
:
2020/04/02 (Thu) 12:25:56
-
管理人さん、お疲れさまでした ありがとうございました。
-
136:鮭
:
2020/04/05 (Sun) 19:36:07
-
おつかれさまでした
また何かあったら相談させていただきます
-
137:ななし
:
2020/07/22 (Wed) 05:03:48
-
http://bbs7.fc2.com//bbs/img/_875600/875542/full/875542_1595361828.jpg
お疲れ様です。
IDとパスワードを入力するとエラー吐かれて起動できません
一週間程悩んでいます(;^_^A
アクセス権とかの問題かRagexeのパケット情報だと思ったのですが、調べても分かりませんでした。
サーバーはエラー無く動いてると思います。
mysqlのアカウントは
group_id99でAdministrative RolesとSchema Privileges共に全てチェック入れてます。
パケット情報の方は調べて出てくるのとファイル自体が違うようでまったく分かりません。
お忙しい処申し訳ございませんが、アドバイスをお願いいたします
-
138:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2020/07/23 (Thu) 14:56:59
-
>>137
印象としてはクライアントの問題っぽいですね。
いくつか質問させてください。
・クライアントがクラッシュした時点でどんなメッセージが表示されましたか?
・クライアントがクラッシュした時点で「.../pybot/log/login-msg_log.log」に何か書き込まれていますか?
・>>129のパッチは当てましたか?
・>>129のVC2008ランタイムは当てましたか?
・>>87の⑦は実行しましたか?
・>>89は実行しましたか?
・同じPCに本鯖のクライアントは入っていますか?
・Visual Studioでサーバーをビルドしましたか?
-
139:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2020/07/23 (Thu) 15:40:12
-
>>138
追記。
「クライアントがクラッシュした時点で」と書きましたが、
クラッシュしたかどうかはまだわかりませんね。
いずれにせよ「エラーが吐かれて起動できない」という現象の詳細を教えてください。
どんなメッセージが表示されたかということです。
-
140:ななし
:
2020/07/24 (Fri) 01:44:43
-
http://bbs7.fc2.com//bbs/img/_875600/875542/full/875542_1595522683.jpg
管理人様お疲れ様です
早速の返答ありがとうございました~
89のポートの変更が出来てなかったようで
キャラメイクまで入ることが出来ました(((o(*゚▽゚*)o)))
ありがとうございました~
追記
今度はIDの使用期限切れという初めて見るエラーが出ています
多分、アカウントの設定かと思いますのでもう少し頑張ってみます
-
141:ななし
:
2020/07/24 (Fri) 12:13:45
-
連投でごめんなさい
どうやら
group_ipが”99”のGMアカウントだけ入れないようです
通常のアカウントは普通にプレイ出来るようです
普通に遊ぶ分には問題なさそうですが
一応ご報告しておきます
色々ありがとうございました~
-
142:ななし
:
2020/07/25 (Sat) 15:03:27
-
http://bbs7.fc2.com//bbs/img/_875600/875542/full/875542_1595657007.jpg
たびたび連投ごめんなさい
NPCのコメントが何故か文字化けしてしまいました。理由を探してます
何かアドバイスあったらお願いいたします。
追記
GMアカウントの件は
group_ipでは無くaccount_ipが問題だったようです
-
143:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2020/07/26 (Sun) 18:16:11
-
>>141>>142
rAthenaではユーザーが使用できるaccount_idを2000000から100000000までに制限しているようです。
>>142
データベースの文字コードは何になってますか?
-
144:ななし
:
2020/07/27 (Mon) 04:56:32
-
http://bbs7.fc2.com//bbs/img/_875600/875542/full/875542_1595793392.jpg
>>143お忙しいとこご返答ありがとうございます
文字コードはutf8mb4かutf8のようです
-
145:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2020/07/27 (Mon) 10:46:27
-
>>144
ありがとうございます。
ポタガールの会話は次のように進みます。
①「ハイハーイ、次の方ドゾー…」
②国(ルーンミッドガッツ王国など)の選択
③マップ種類(街、フィールド、ダンジョン)の選択
④マップ(pronteraなど)の選択
⑤「ご注文の転送先は…」
>>142の文字化けが上記②③④のどこで起きたかを教えてください。
それから以下のコマンドの結果を教えてください。
show create database pybot;
show create table pybot.pybot_map;
-
146:ななし
:
2020/07/27 (Mon) 11:53:05
-
>>144
ご返信ありがとうございます。
②のところで文字化けになり以降は全て文字化けになっています
mysql> show create database pybot;は
+----------+----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------+
| Database | Create Database |
+----------+----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------+
| pybot | CREATE DATABASE `pybot` /*!40100 DEFAULT CHARACTER SET cp932 COLLATE cp932_bin */ /*!80016 DEFAULT ENCRYPTION='N' */ |
+----------+----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------+
mysql> show create table pybot.pybot_map;の方は
+-----------+--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------+
| Table | Create Table |
+-----------+--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------+
| pybot_map | CREATE TABLE `pybot_map` (
`name_english` varchar(11) COLLATE cp932_bin NOT NULL,
`name_japanese` varchar(100) COLLATE cp932_bin NOT NULL,
`nation_type` tinyint unsigned NOT NULL,
`map_type` tinyint unsigned NOT NULL,
`fever_type` tinyint unsigned NOT NULL,
PRIMARY KEY (`name_english`)
) ENGINE=MyISAM DEFAULT CHARSET=cp932 COLLATE=cp932_bin |
+-----------+--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------+
この様になっています。
全然わかっていなくて申し訳ありません
-
147:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2020/07/27 (Mon) 13:14:18
-
>>146
データベースの文字コードは大丈夫みたいですね。
②ということは、スクリプトのselect関数かprintarray関数で何か起きている可能性が高いと思います。
mes関数はうまくいっているみたいなので、サーバーからクライアントへの文字列の送信が
できていないということではないようです。
うーん、なんでしょうね。
map-server.exeはVisual Studioでビルドしましたか?
それともgithubのものをそのまま使用していますか?
-
148:ななし
:
2020/07/27 (Mon) 13:48:46
-
>>147
ご返答ありがとうございます。map-server.exeはVisual Studioでビルドしました
-
149:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2020/07/27 (Mon) 14:14:53
-
>>148
ビルドしたんですね。
何か変更しましたか?
map-serverを右クリック→プロパティで表示されるダイアログの
プラットフォームのところはWin32とx64のどちらを選んでいますか?
-
150:ななし
:
2020/07/27 (Mon) 14:37:45
-
>>147
お疲れ様です。
コンパイルせずにそのままクローンを使ったら直りました。
Visual Studioで余計な事をしていたみたいです。
お騒がせいたしました&ありがとうございました。
続きまして
倉庫に入れれない、
入れても無くなるというバグが出ていますので、とりあえず頑張ってみます
-
151:ななし
:
2020/07/30 (Thu) 12:29:25
-
倉庫に入れれないバグはinter_server.ymlをなにか弄ってしまっていた為でした。
色々ありがとうございました。
元々のpybot鯖の設定でオフラインライフさせていただきます。
また、わからないことがあったらよろしくお願いいたします
-
152:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2020/07/30 (Thu) 12:55:03
-
>>151
解決して良かったです。
設定を変更して起きる問題は私にもわからないことが多いです。
-
153:ななっしー
:
2021/01/12 (Tue) 02:07:21
-
管理人さん、お疲れ様です。
最近になってこのサーバーのことを知り、是非遊んでみたいと不慣れながらに悪戦苦闘しています。
こちらの掲示板のやりとりを参考にしてなんとかサーバー側のエラーが無くなりました。
しかし今度はクライアントが"サーバーとの接続に失敗しました。"となってログイン出来ません。
状態から接続先の変更がうまくいっていないのかと思いましたが、それ以上は分からず困っています。
これまでに>>87の7と>>89はそのまま行いました。
また>>129のパッチとランタイムは解凍後の中身をクライアントのフォルダに入れました。
本鯖のクライアントは入っていません。
visual studioでのビルドは行っていません。
ログイン失敗時にログインサーバーにはログが流れません。
何卒アドバイスをお願いします。
-
154:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2021/01/12 (Tue) 07:54:18
-
>>153
すいません、ちょっと書き忘れていました。
>>87の⑦で編集したdata/clientinfo.xmlは
GRF EditorでPyBotRO/pybotro.grfに上書き保存してください。
GRF Editorの操作方法がわからなければ言ってください。
(上の方法とは別にPyBotRO.exeのショートカットで指定することもできます。
その場合はショートカットのプロパティのリンク先の欄に
C:\PyBotRO\PyBotRO.exe -1rag1 /account:C:\PyBotRO\data\clientinfo.xml
といった感じで記述すればOKです。パスの部分は自分の環境に合わせてください。)
-
155:ななっしー
:
2021/01/13 (Wed) 01:49:05
-
アドバイスありがとうございます。
ご指摘の箇所を修正したところ、すんなりと接続され無事にプレイ出来るようになりました。
丁寧に対応していただき感謝です。
これから目一杯楽しませていただきます!ヒャッホーーイ!!
-
156:管理人◆KOK.PQDrhs
:
2021/02/27 (Sat) 21:12:47
-
まだ見てる人がいるかわかりませんが、久しぶりに機能を追加しました。
sKillサブコマンドでBotにターゲットスキルを使用させるときに、
スキルの対象として敵モンスターを指定できるようにしました。
例えばMagician Botの「マジ」にファイアーボルトを使用させたいときは
次のように入力してください。
@bot skill マジ ファイアーボルト monster
このときもしマジがオークヒーローをターゲットしていれば、
オークヒーローに対してファイアーボルトを使用します。
ただしコマンドを実行したときに、すでに何か他のスキルを使用中であれば、
もちろんコマンドで指定したスキルを使用することはできません。
ですから、このコマンドを実行するときには、Botが他のスキルを使用しないように
sKillLimitやsKillIgnoreMonsterであらかじめ設定しておく必要があると思います。